お金を節約できる40代のおすすめ趣味5選

まずは、お金を節約できる40代におすすめの趣味を5つ紹介します。家計のやりくりが難しく、趣味にお金をかけるのが難しいと感じている方は、ぜひこれから紹介する5選から選んでみてください。
読書
読書は、大人の知的好奇心を刺激するものです。新しい知識を吸収したり、物事をより深く理解したりできるので、有意義な時間を過ごせます。豊富な人生経験を持つ40代なら、読書で得た知見と自身の経験を組み合わせることで知識の深掘りができます。
本は多くの場合、一冊あたり1,000円~3,000円程度で購入できるため、家計の負担にもなりにくい趣味といえます。また、図書館を利用すれば無料で読書を楽しむことも可能です。
料理
料理を趣味にすることで外食の回数が減り、節約につながります。これまで料理をする機会がなかった方でも、最近はYouTubeなどの動画で簡単に作り方を学べるので、挑戦しやすいといえます。動画を見ながら実際に手を動かして料理を作るのは、それほど難しいことではありません。
料理に慣れてきたら、自分だけのオリジナルレシピに挑戦するのも楽しいでしょう。自分が満足できる料理を作るだけではなく、他の人に喜んでもらうために作ることも、料理の醍醐味です。
ガーデニング・園芸
ガーデニングと園芸は、比較的お金のかからない趣味の一つです。小規模であれば、シャベルや鉢植えなどの基本的な道具は100均ショップで揃えられます。ガーデニングや園芸が楽しく感じてきたら、本格的なグッズを揃えていくのもおすすめです。
また、自然に触れ合うことができるため、リラックス効果が期待できる点も魅力です。自家製の野菜を育てることで、食費の節約にもつながります。
映画・音楽鑑賞
映画や音楽鑑賞は、家計に大きな負担をかけずに楽しめる趣味です。
近年では「AmazonMusic」や「PrimeVideo」、「Netflix」など、月額定額料金制の音楽ストリーミングサービスや動画配信サービスが多く、月々千円程度で多くの映画や音楽を楽しめます。
非日常を味わうことでリラックスできるだけではなく、知的好奇心を刺激する作品に出会えるのも魅力です。40代の大人が落ち着いて楽しめる趣味として最適といえます。
ブログ・SNS・動画配信サービス
ブログ・SNS・動画配信サービスも、ほとんどお金のかからない趣味です。文章を書くことが得意な方であれば、無料のブログサービスやSNSを活用して、楽しく続けられるでしょう。動画配信に興味がある方も、アカウントとスマホがあれば気軽に始められます。
これらの趣味は、人気が出れば収益化できる可能性もあります。これまでに培った経験を活かして、ブログやSNS、動画配信にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
健康志向の40代におすすめの趣味5選

40代になると、体の不調を感じることが増えるかもしれません。軽い運動には基礎代謝を上げる効果があり、健康寿命を伸ばすことにつながります。とくにデスクワークが中心の方は、これから紹介する健康志向の趣味をぜひ参考にしてください。
ウォーキング
ウォーキングは、気軽に始められる趣味の一つです。シューズやウェアに数千円かかることがありますが、まずは普段の動きやすい服装で近所をウォーキングすることから始めてみるのもおすすめです。
適度なウォーキング習慣は、健康によい影響があります。また、四季折々の変化を感じつつ、普段気づかなかった街の景色を楽しむことで、ストレスの軽減にもつながります。また、家族や友人とウォーキングイベントに参加するのも楽しみ方の一つです。
筋トレ
40代になると、お腹が出てきて体重が減りにくくなる方が増える傾向にあります。そのような方にとって、筋トレは健康維持と体力強化に最適な趣味です。
また、筋トレはストレス解消や精神的な安定にもつながるため、仕事の終わりにジムを利用して、体を動かすのもおすすめです。まずはYouTubeの筋トレ動画を参考に自宅で手軽に始めてみましょう。
サイクリング
サイクリングは、初期投資が多少かかるものの、健康維持に効果的な趣味です。有酸素運動として心肺機能や筋力の強化が期待できます。また、心地よい風を感じながら楽しめるので、爽快感がありストレス解消にもつながります。
自転車の購入費用はかかりますが、燃料代が不要なため、定期的なメンテナンス代しかかかりません。車に自転車を積めば旅行先でもサイクリングを楽しめるため、観光地をより深く味わえたり新たな発見があったりと多くのメリットがあります。
また、全国各地に自転車専用の通行空間であるサイクリングロードや、レンタサイクルができる公園があるため、お住まいの地域で探してみるのもおすすめです。
ヨガ・ピラティス
ヨガとピラティスは、ストレッチや筋力トレーニングを組み合わせたエクササイズです。とくにエンジニアなどデスクワークが多い方にとっては、肩こりや腰痛の軽減につながります。
YouTubeを活用した動画のレッスンを受けることも可能なので、出費を抑えながら始められます。ヨガとピラティスでは、呼吸法や瞑想法などを取り入れているため、心身をリラックスさせ、日々の仕事の疲れを癒してくれるでしょう。
ボルダリング
体力に自信がある方には、ボルダリングがおすすめです。壁に付けられた突起物を利用して登るボルダリングは、全身運動ができるスポーツなので健康維持に最適です。また、集中して取り組むことで、ストレス解消にも効果があります。
初心者向けのコースもあるため、40代からでも無理なく始められます。本格的な趣味になれば、自然の中で行うアウトドアボルダリングも楽しめるようになるでしょう。
40代からのキャリアアップや資産形成におすすめの趣味3選

40代になると、今後のキャリアや老後のお金について考える機会が増えてきます。ここでは、キャリアアップや資産形成に役立つ趣味を3つ紹介します。
プログラミング
今はIT業界に限らず、さまざまな業界でプログラミングスキルが求められています。そのため、プログラミングスキルの習得はキャリアアップにつながります。
Webアプリケーション開発ならPython・PHP・Ruby、ゲーム開発ならC#・C++のプログラミングスキルが必要とされます。これらのプログラミングを学ぶ過程では、論理的な思考も身に付くので、現在の仕事や日常生活でも役立つ趣味です。
語学
語学力を上げることも、キャリアアップにつながります。とくにTOEICなどの試験で高得点を取得すれば、多くの職種でアピールポイントになるでしょう。外資系の企業だけでなく、海外取引の多い日本企業でも、語学力のある人材は重宝されます。
現在はYouTubeなどを使用して、お金をかけずに語学を学べます。語学を習得すれば、洋画を字幕なしで楽しんだり、海外旅行でより深く現地の文化に触れたりと、多くの経験や発見につながるためおすすめです。
投資
40代は、老後の資金計画について真剣に考える時期です。将来の年金だけでは「老後が不安」という方も少なくないでしょう。
趣味としての投資で資産を増やせれば、老後の心配が少なくなります。また、投資を学んだり決断したりする過程で、思考力や判断力が養われる点も大きなメリットです。
投資には、株式投資や不動産投資などさまざまな種類があります。まずは書籍や動画で基礎を学び、リスクを把握したうえで少額から始めてみることをおすすめします。
趣味がない40代へのアドバイス
ここまで、40代におすすめの趣味13選を紹介しました。気になる趣味が見つかった方は、積極的にチャレンジしましょう。一方で、現在趣味がない方や、趣味を見つけるのが難しい方は以下の内容を実践しましょう。
過去の思い出や楽しかったことを振り返る
小さい頃の思い出を振り返り、自分が熱中していた楽しかったことを趣味にするのも一つの方法です。たとえば学生の頃、体育の授業が好きだった方や競技の経験がある方は、地域のスポーツチームに参加してみるのもおすすめです。
大人になった今でも、小さい頃のように夢中で楽しめる趣味が見つかれば、これからの人生がさらに豊かになります。過去の自分を振り返り、自分に合う趣味を再発見してみましょう。
家庭や仕事とのバランスを考える
趣味がない方の中には、家庭や仕事に割く時間が多く、趣味の時間が取れない方もいるのではないでしょうか。40代になると、管理職など責任のある立場の方が多くなるため、家庭や仕事とのバランスを考えることが重要です。
まずは時間管理を見直し、趣味にあてられる時間を確保しましょう。読書や筋トレなど、30分程度から始められる趣味がおすすめです。また、家族と一緒に楽しめるウォーキングなどの趣味であれば、家庭の時間を大切にしながら趣味も満喫できます。
体力的・経済的に無理はしない
40代は体力的・経済的に不安を感じることが多い年代です。そのため、趣味を始める際は、体力や経済面で無理をせず、長く続けられるものを選びましょう。
人によって体力や経済状況は異なるため、すべての人に当てはまる答えはありません。たとえば、体力に不安のある方はボルダリングよりもウォーキング、経済的に不安がある方はカメラよりも読書を選ぶなど、自分の状況に合わせて最適な趣味を見つけましょう。
まとめ

今回は40代から始められる趣味13選を紹介しました。趣味に時間を使うのが難しいと感じている方も、時間管理をして仕事と家庭のバランスを保ちながら、無理なく楽しめる趣味を見つけることをおすすめします。 趣味があることでストレス解消ができ、仕事のパフォーマンスアップ向上も期待できます。40代だからこそ新たな趣味を見つけ、仕事を終えた後の人生も充実したものにしましょう。