エンジニアのためのライフスタイルメディア

キッカケアイトレンド

保有ポイント

0P

30代におすすめの趣味15選!趣味がない人へのアドバイス

30代になると、家族構成の変化や昇進により責任が増えます。これまで遊んでいた友人とも会う機会が減るなど、環境が変わりやすいといえます。

そんななか、楽しいと思える趣味がない人は、人生を退屈に感じてしまうかもしれません。ストレスを抱えやすくなる30代には、趣味を楽しんで心も体もリフレッシュする時間も必要です。

そこでこの記事では、30代におすすめの趣味15選を紹介します。自分が心から楽しめる趣味を見つけて、人生をより楽しんでいきましょう。

更新日: 2025/04/25

30代におすすめする娯楽系のインドア・アウトドアの趣味12選

公園でヨガ・ストレッチをする女性

 

初めに、娯楽系のインドア・アウトドアの趣味を12選紹介します。自分に合った趣味があるか参考にしてください。

 

キャンプ

自然を感じられるキャンプは、非日常を体験したい方にとっておすすめです。

自然のなかで行う森林浴は、副交感神経が高まるため、ストレス解消につながります。普段の仕事でパソコンに向き合っているエンジニアの方は、パソコンに触れない機会を作ることで、ストレス解消につながります。

最近では、一人キャンプを楽しむ方も増えています。家族や友人、一人といったようにさまざまな楽しみ方があることがキャンプの魅力です。

 

釣り

釣りはアウトドア系趣味の定番で、キャンプと同様に自然を感じられる趣味として人気です。日々の喧騒でストレスを抱えている方も、釣りのゆっくりとした時間を楽しむことでリラックスできます。釣りをしている時間は何も考えずに集中できるため、日常のストレスを忘れられます。

また、釣りスポットを探すのも楽しみ方の1つです。旅行好きな方であれば、旅行気分を味わいながら釣りを楽しめます。

 

カメラ・写真

カメラ・写真は、インドア派に限らずアウトドア派でも楽しめる趣味です。カメラを趣味にできると、日常のふとした瞬間から旅先の印象深いシーンまで、アルバムとして残せます。

カメラが本格的な趣味になると、カメラ本体やレンズなど、こだわるポイントはつきません。とはいえ、いきなり多くのお金をかけられない方も多いでしょう。まずはスマホのカメラを使って、気軽に思い出を記録してみてください。

 

DIY

ものづくりが好きな方におすすめなのがDIYです。DIYが趣味になると本棚や椅子、テーブルなどの家具全般も自分で作れるようになります。DIYしている時間はものづくりに没頭できるため、日々の仕事を忘れられるのが魅力です。

また、実際に自分が作ったものを使用することで、大きな達成感を得られます。既製品を購入する必要がなくなるため、生活コストを抑えられます。

 

筋トレ・ヨガ

体を動かす趣味として、筋トレやヨガもおすすめです。30代に入ると、体のたるみや体重が気になる方も多いでしょう。筋トレやヨガをすることで基礎代謝が上がり、引き締まった理想の体を作れます。

また、エンジニアなどパソコンに向き合う仕事をしている方は、背中や肩などの筋肉が凝り固まっているケースが多いでしょう。ストレッチを行うことで、凝り固まった筋肉をほぐせます。体の凝りがほぐれれば、疲労回復につながります。

筋トレにチャレンジする場合は、いきなり大きな負荷をかけるのではなく、長く続けられるくらいの適度な強度で行いましょう。長続きするか不安の方は、自宅で簡単に始められるヨガやストレッチから始めることをおすすめします。

 

ゲーム

インドア派は、ゲームを趣味にしてもよいでしょう。子どもの頃にゲームに熱中していた方であれば、昔のゲームを行うことで懐かしさを感じ、心をリフレッシュできます。

ゲーム機本体がない方は、手軽に始められるオンラインゲームもおすすめです。ネットを介して新しいコミュニティを発見できる可能性もあります。

現在では、プロゲーマーという職業があるように、大人でもゲームを行うことが一般的となっています。しかし、ゲームに没頭しすぎると、仕事や人間関係などに悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、「1日何時間まで」「課金はしない」などのルールを定めて、楽しむようにしましょう。

 

旅行

先述した通り、30代になると職場や家庭で責任が増えます。それに伴い、なかなか旅行に行く時間がない方も多いでしょう。ただ最近は、食べ歩きや温泉など日帰りで楽しめるスポットも充実しています。ふらっと軽い一人旅に出かけるハードルも高くはありません。

さまざまな場所を訪れて非日常を体験すれば、心も体もリフレッシュできます。日常生活で多くのストレスを抱えている方は、旅行を行うことでストレス解消につなげましょう。

 

ガーデニング・園芸

気軽に楽しめる趣味として、ガーデニング・園芸もおすすめです。自然に触れることで心をリフレッシュできます。また、ナスやきゅうり、トマトなどを育てれば、収穫する際に達成感を味わえます。

また、ガーデニングは、他の趣味に比べると経済面の負担が少ない点も特徴です。鉢植えやスコップなどの道具は、100円ショップでも購入できます。しかし、毎日水をやったり、害虫駆除を行ったりと手間がかかります。長続きするか不安な方は、まずは小規模から始めて、楽しいと感じたら本格的なガーデニングに挑戦してみることをおすすめします。

 

料理

作るだけでなく、食べることも楽しめるのが料理の醍醐味です。料理教室に通って新しいレシピを習得することで、料理が楽しくなります。作った料理を家族や友人から「おいしい」といってもらうことで、大きな喜びを感じられます。

最近では、レシピ本だけでなく、YouTubeやアプリから多くのレシピが公開されています。無料でレシピを確認できるため、積極的に活用してみてください。

 

テーブルゲーム

テーブルゲームは大人も楽しめる趣味として、近年人気が高まっています。テーブルゲームは自宅で友人と楽しめるだけではなく、ボードゲームカフェやアミューズメントカジノなどの場所でも楽しめます。

一人で行うテレビゲームとは異なり、テーブルゲームは集団で楽しむ趣味です。先述した場所で行えば、新しいコミュニティを広げられる可能性もあります。人とのつながりを広げたい方は、テーブルゲームを趣味にすることをおすすめします。

 

映画鑑賞

映画鑑賞は、迫力のある大きなスクリーンで非日常を体験できる趣味です。近年では、AmazonプライムやNetflixなどのストリーミングサービスが普及しています。

映画には、心が癒される作品や高揚感を味わえる作品など、さまざまなジャンルがあります。外国の映画であれば、他国の文化を知ることができるでしょう。お気に入りの映画作品を見つけて、時間を忘れて集中すれば、日常で抱えているストレスを忘れられます。

 

サウナ

サウナは、疲労回復効果が期待できる趣味として、近年人気が高まっています。サウナに入ると体温が上昇することで血行がよくなり、老廃物が排出されるといわれています。さらに、リラックス効果もあり、睡眠の質が向上する可能性もあるでしょう。

また、サウナでは汗を大量にかくため、新陳代謝がよくなり、肌ツヤの改善も期待できます。サウナが趣味になれば、サウナ探しの旅も楽しめます。

 

30代からの自己投資におすすめの趣味3選

デスクワークをする笑顔のビジネスウーマン

 

ここまでは、主に娯楽にまつわる趣味を紹介しました。ここからは、自身のスキルアップにつながるおすすめの趣味を3つ紹介します。

 

プログラミング

プログラミングが趣味になると、仕事で活用できるスキルを身につけることが可能です。プログラミングを行えれば、自分が考えたアイデアをアプリやウェブサイトなどの形にできます。

また、キャリアの可能性も大きく広がります。労働市場では、プログラミングスキルが多く求められます。そのため、転職の場面やフリーランスとして活動する際に、有利に働くでしょう。

 

語学

語学の勉強を趣味にすると、仕事面でさまざまなメリットを得られます。たとえば、TOEICのスコアが上がると、幅広い職種において大きなアピールが可能であり、転職に有利に働きます。

また、語学を学ぶことで、海外の映画を字幕なしで見られたり、海外旅行に行くのがより楽しくなったりなど、プライベートでもメリットを得られます。語学力は、仕事だけでなく私生活でも活かせるスキルです。

最近では、語学を勉強する際に参考書だけでなく、YouTubeや学習サイトでも学べます。手軽に始められるため、趣味がない方は、この機会に取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

投資

30代に入ると、将来に必要となる資金が足りるか、不安に感じている方も多いかもしれません。そこで、趣味として投資を始めることをおすすめします。

投資といっても、株式投資・不動産投資・FX投資などさまざまな種類があります。それぞれのリスクやリターンを勉強する過程で、思考力や判断力も養えるでしょう。

一方で、損失が出てしまう可能性があることも考慮すべきです。大きな損失を発生させないためにも、まずは少額から始めることをおすすめします。

 

趣味がない30代へのアドバイス

アドバイス

 

ここまで、30代におすすめの趣味を紹介しましたが、自分に合う趣味が見つからない方もいるかもしれません。ここからは、自分に合った趣味を見つけるためのポイントを紹介します。

 

最初は低コストなものから始める

いきなり高額な初期費用がかかる趣味を始めるのはおすすめしません。仮に自分に合わなければ、費用が無駄になってしまいます。

たとえば、キャンプやカメラなどの趣味は、テントやカメラ本体などのアイテムが必要になります。このような場合、まずは低コストな商品やレンタル商品を活用し、自分が本当に楽しめる趣味かを見極めたうえで、本格的に始めるようにしましょう。

 

過去の思い出や楽しかったことを振り返る

今の自分に何の趣味が合っているかわからない方は、過去の思い出を振り返りましょう。そうすることで、自分に合った趣味を見つけられる可能性があります。たとえば、小学生時代に図工が好きだった方は、DIYが適しているかもしれません。

大人になってから、子どものような気持ちで楽しめる趣味を見つけられれば、人生がより豊かになります。自分が何を楽しめるのかを真摯に向き合い、心から楽しめる趣味を見つけてみてください。

 

まとめ

自然の中にいる女性の健康イメージ

 

30代は、職場や家庭のことで責任が増える年代です。この年代は、ストレスが蓄積される傾向にあるため、仕事を忘れて没頭できる趣味を見つけて、心と体をリフレッシュしましょう。

また、これまで取り組んだことがない趣味に挑戦することで、新しい自分を発見できるかもしれません。自分に合った趣味に取り組んで、人生をより豊かにしましょう。

Recommended
おすすめコンテンツ

フルスタックエンジニアを目指すロードマップとは?キャリアパスや将来性も解説

フルスタックエンジニアを目指すロードマップとは?キャリアパスや将来性も解説

フルスタックエンジニアは需要の高い仕事ですが、目指すことは簡単ではありません。正しいロードマップに沿って取り組んでいくことが大切です。本記事で、フルスタックエンジニアの基本から押さえておきましょう。

職種紹介

SESの単価相場はどのくらい?相場が決まる要因や単価を上げる方法を紹介

SESの単価相場はどのくらい?相場が決まる要因や単価を上げる方法を紹介

SESエンジニアとして働く場合、単価相場や還元率は気になるところです。本記事ではSESの単価の相場について基本からわかりやすくお伝えします。単価を上げる方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ライフスタイル

SREエンジニアの年収完全ガイド|仕事内容から将来性まで詳しく解説!

SREエンジニアの年収完全ガイド|仕事内容から将来性まで詳しく解説!

SREエンジニアの年収について詳しく解説。仕事内容、必要なスキル、平均年収から年収を上げる方法まで、SREエンジニアのキャリアに役立つ情報を網羅。スキルアップの方法も紹介します。

職種紹介

データサイエンティストの年収とは?必要なスキルやキャリアパスを詳しく紹介

データサイエンティストの年収とは?必要なスキルやキャリアパスを詳しく紹介

データサイエンティストの平均年収は、約672万円と高水準です。本記事では、データサイエンティストに必要なスキルや年収をアップさせる方法などを解説します。データサイエンティストを目指している方や、キャリアアップを考えている方は参考にしてください。

職種紹介

データアナリストの年収はいくら? 仕事内容やキャリアパスを紹介

データアナリストの年収はいくら? 仕事内容やキャリアパスを紹介

データアナリストの平均年収は696万円で、一般的なエンジニアや会社員よりも高めです。本記事では、データアナリストの年収が高い理由や仕事内容、キャリアパスについて詳しく解説します。データアナリストを目指している方は、ぜひ参考にしてください。

職種紹介

QAエンジニアの年収はどのくらい?キャリアパスや将来性も詳しく解説

QAエンジニアの年収はどのくらい?キャリアパスや将来性も詳しく解説

QAエンジニアの年収や仕事内容を紹介します。必要なスキルやおすすめの資格、キャリアパスと年収を上げるための具体的な方法も解説します。QAエンジニアを目指している人はぜひ参考にしてください。

職種紹介

Point Topics
ポイント獲得トピック

ITRENDクイズ

サーバーサイドエンジニアの業務内容は?

獲得ポイント20ポイント
ITRENDクイズ

30~34歳のフロントエンドエンジニアの平均年収は?

獲得ポイント20ポイント

ITRENDの活用方法を
紹介させてください!